はるひこにゃんさんの2022-02-20演奏
最初の Andante はホルントップのソロっぽい合いの手をいい感じに入れられるかが腕の見せ所 37小節目アウフタクトからソロなので大きめにめいいっぱい歌う あと早い所は気持ちよく下のCやGを鳴らせれば勝ち
はるひこにゃんさんの2022-01-09演奏
63、197小節目の上のGからBに一人降りるところがエモい
はるひこにゃんさんの2021-04-04演奏
Fのあと259からの ff はホルン soli で響きが気持ちい
Satosi Maruyamaさんの2019-02-17演奏
第1主題がチェロだけで出てくるところ。快感だけれどアンサンブルがうまくなければ恥ずかしい箇所にも早変わり。
はるひこにゃんさんの2010-01-31演奏
最後のホルンのところ
はるひこにゃんさんの2021-11-13演奏
古典というかナチュラルホルン特有の2ndとのハモリとか
Satosi Maruyamaさんの2006-04-08演奏
主題がフーガ風に入るところはいつ聞いてもかっこいい
Satosi Maruyamaさんの2019-12-21演奏
再現部で少しだけ音が変化してそれが和声進行に陰りを添えるところ。ただ、それが高速なので果たして音にできたかどうか、はなはだ心もとないところです。
Satosi Maruyamaさんの1994-02-12演奏
とにかくオーケストラで弾くのが初めてだったので最初から最後までわくわくしっぱなしでした。
はるひこにゃんさんの2012-11-16演奏
トロンボーンだけ得する曲
れいサマさんの演奏
Fritzさんの2019-05-11演奏
・クライマックスにかけての盛り上がり。
Fritzさんの2013-05-11演奏
終始1stのハモりができて面白かったです。
Fritzさんの2018-07-29演奏
・リハーサルマークCやGで低音楽器と一緒にベースを刻むところが地味に楽しいです。 ・曲中間部、静かに演奏が進んでいる中でホルンだけcon tutta la forza(=全力を込めて強く)で3発吠えるところ。キマるとカッコよいです。