はるひこにゃんさんの2021-10-17演奏
Cとか吹かなきゃいけない対旋律とかがわかりやすく合法的に大きな音が出せるところ が、全部真面目にやろうとすると疲れるw K の5とかハマるとかっこいいよね あとは全体的にパートごとに違うことをやってたりするのでそこの譲り合いや聴き合いができるとより楽しい
Fritzさんの2019-07-28演奏
・金管として大々的に吹くところもあれば、木管と緻密なアンサンブルをするところもあるところ。
Satosi Maruyamaさんの2019-02-17演奏
第2組曲では、ジプシーの踊りでなかなか accel. できないもどかしさがかえって気分を高ぶらせることになりました。なお、このときの演奏会では第2組曲のなかの「密輸入者の更新」、「衛兵の交替」、「セギディーリャ」は割愛しました。
有名な旋律はもちろんいいのですけれど、間奏曲の23小節めから、対旋律を1st Vnと一緒に歌うところが出てきて、下支えの妙味を感じました。
はるひこにゃんさんの2011-11-27演奏
1stが伸ばしてるところを2ndだけが下るとかがあって楽しかった
Satosi Maruyamaさんの2006-04-08演奏
主題がフーガ風に入るところはいつ聞いてもかっこいい
Satosi Maruyamaさんの2019-12-21演奏
再現部で少しだけ音が変化してそれが和声進行に陰りを添えるところ。ただ、それが高速なので果たして音にできたかどうか、はなはだ心もとないところです。
Satosi Maruyamaさんの2017-01-08演奏
練習記号B(31小節)でフルートと1Vnのメロディーに対してオブリガートを入れるところ。同様の箇所は練習記号Oの、オーボエとヴィオラのメロディーに対しても出てきます。ボロディンという作曲家は本当にメロディーメーカーとして超一流だと思います。なお、チェロが例の旋律の一部も、イングリッシュホルンと一緒に弾くところがあります。
にしこさんさんの2014-11-01演奏
「だったん人の踊り」ということで、粗野さとまではいかなくてもアクティブな感じで弾き切るのがめちゃめちゃたのしかったです
Fritzさんの2013-12-21演奏
・娘達の踊りの対旋律やソロ。 ・少年達の踊りのゲシュトップ/オープンの切り替え連発地帯。 ・最後の全員の踊りで盛り上がるところ。
はるひこにゃんさんの2010-11-14演奏
オブリガートのメロディーを好みに歌える感じ
よねこさんの2019-12-21演奏
主旋律を多く担当しているところ。 ハーモニーでも全体の中で結構聴こえるところ。
Satosi Maruyamaさんの1994-02-12演奏
とにかくオーケストラで弾くのが初めてだったので最初から最後までわくわくしっぱなしでした。
はるひこにゃんさんの2012-11-16演奏
トロンボーンだけ得する曲
はるひこにゃんさんの2010-05-05演奏
全然おもしろいと思えない曲でした。。。